年度

「年度」の記事一覧を表示しています。(411-420 / 全623件)

noImg

マイチャレンジ推進事業 事前講習会 ~2010年度の模様~ 映像提供 「いちごてれび」

市内の中学生が実際に職場に入り仕事を体験をするマイチャレンジ。その準備として真岡青年会議所では事前講習会を開き、なぜ仕事­をするのか?等を中学生の皆さんに伝えています。 本年度も輝く市民と子ども委員会を中心に事業に取り組んで参ります。ここではマイチャレンジ事業の様子をお伝えするために昨年の­事業の様子を取材、放送して下さった地元ケーブルテレビ局「いちごてれび」様の御理解、ご協力のもと、昨年、実際に放送された番­組の一部をご覧いただけます。

noImg

5月27日(金) 被災地支援活動(南三陸町 入谷小学校 )

5月27日(金)に7回目の炊き出しに行ってきました。被災地では昼間の復旧作業を頑張っておられるようで……

noImg

5月第1例会 ダイジェスト

noImg

5月5日(木) 被災地支援活動(南三陸町 炊き出し)

5月5日(木)に南三陸町の志津川小学校で炊き出をいたしました。 佐藤理事長はじめ、塚本特別理事、岡本……

noImg

5月第1例会 「JCの可能性」~そこに愛はあるのか?~

去る5月25日真岡商工会館大会議室にて、5月第1例会「JCの可能性」~そこに愛はあるのか?~ を開催しました。 まず初めに委員会メンバーによるJCの原点・理念についてのプレゼンを行い、JCの成り立ちと理念について改めて確認することができました。 例会のメインでは、関東地区協議会直前会長であります高田稔美先輩(つくばJCOB)を講師にお迎えし、JCでの豊富な経験・考え方などをお話しいただきました。 活動を通して得られる人間力、かけがいのない仲間はJCの魅力であり、得たものを外に発信し続けることで社会を変えていけるんだということを学びました。 高田先輩のやわらかな口調ながら説得力のある言葉に、私たちもさらに人間力を磨き社会に貢献できる存在になっていこうと強く感じました。

noImg

4月24日 被災地支援活動(宮城県南三陸町 入谷小学校での炊き出し)

5回目となる支援活動のご報告です (現地を撮影してきましたのでご覧ください) 今回は、宮城県南三陸町……

noImg

4月18日 災害ボランティア 真岡

4月18日(月)に真岡市災害ボランティア本部の要請により、がれき撤去作業を実施いたしました。 参加者……

ページの先頭に戻る